mizuba

LIFE

地方(ローカル)と民間と役場と、デザイン

pexels-photo-24127

ひょんなことから、とある役場の雇用促進課の方たちとともにTシャツを作るお話に。

アパレル上がりで、昔からTシャツは自分でシルクスクリーンで刷っていた経歴もあるので、相談兼ご発注という流れでした。

内容はというと

「Tシャツにお茶の入れ方が刷られていて、そのTシャツを見れば誰でもおいしいお茶を入れることができる(海外の方向け)」

お話を聞いている段階ではある程度納得できる感じではあったのですが、
いきなり幾つか問題があるぞ、ということで少しご提案。

レディースもメンズも同じデザインで、しかも同じボディはまずいのでは

予算など考えるとデザインが同じ、という部分は問題なさそう。

問題は、Tシャツを刷るボディを1種類で、メンズもレディースもサイズ展開させようという流れ。
つまり、XXSからXXLぐらいまで同じボディで刷っちゃおうという点。

大きく括ると、メンズは流行りを意識して洋服にお金をかける人間は多くない。
しかも、景気が下がる(給与形態やシフトの入り具合など)とまずアパレル関連の支出から削減していく。

逆に女性は常に綺麗・かわいくありたいという意識から、外見(服装)にきっちり予算をとる方が多い模様。

Tシャツひとつとっても、流行によって売れる形やサイズ感は結構なスピードで変化していく。

つまり、メンズTシャツのちっさいボディを、レディースサイズとして扱って販売しようとするのは無理があると思ったわけです。

ちゃんとレディース用のTシャツのボディを探して、それにプリントしましょうよ、というご提案。

pexels-photo-108261

お茶の入れ方がプリントされているから、お茶が好きな外人さんは買うだろうという妄想

スポーツ用のTシャツは例外として、Tシャツに機能を求めて買うことはほとんどないと思うわけです。

Tシャツを買うときは、デザイン(形や色も含め)が好きか嫌いか、しかない(個人的には)。

趣味であるスケボーやスノーボードのHOW TOがイラストで描かれていてもダサかったら買わない。

つまり、Tシャツに実用的なお茶の入れ方が丁寧に書かれていても、「だから買う」とはならないという視点。

そもそも実用的なものなら、Tシャツである必要性が全くないと、誰もが思うはず。

Tシャツであることにこだわる、という取り決めありきの発注だったのでそこはそのまま仕事として受けたのですが、結局のところ売れないと意味がないと思うので、

「デザインがかわいい(かっこいい・素敵)ので買いたい」

という落とし所を作って、よくみると丁寧にお茶の入れ方書いてあってGOOD!という流れはいかがでしょう?とご提案したところ一応快諾していただく。

まず興味を持ってもらう、そして買っていただくということをゴールにすべきだと思うわけです。

売る、という視点なしでいきなり「お茶の入れ方が書いてあるTシャツ」を作れば外人さんにもお茶の正しい入れ方を簡単に学んでもらえる!と思うのは乱暴すぎると思いまして。
売れる・売れないの視点がないというのは正直驚きでした。

なので、ちょっとグラフィカルなものを考案させてもらうので、まずはデザイン的に興味を持ってもらいましょう、というお話でスタートしました。

 

この商品開発で雇用を促進できるのか

ここが一番ネックだったのかもしれません。

役場なので、その他商品開発しているものはあります。
そのどれもが雇用に直結しているものだと思います。
しかしTシャツだけどうしてもよくわからなかったんですね。。。

直売所で売るから、みたいなノリなのですが、売れる売れないに限らず雇用を促進する流れはどう形成されていくのかよくわかりませんでした。

でも、もしかすると、地域にいるデザイナーがこういった仕事を地域で行うことで流通が生まれればそれはそれでいいのかな、などと楽観していたわけですが(だって、自分のところに依頼が来たわけで、そうじゃなかったら印刷業者にデザインまで丸投げするだろうけど、それはしなかったわけですし)、そういうわけでもなさそう。

startup-photos

で、

結果からお伝えすると、

デザイン案ボツりました!Σ(゚Å゚)

そういうこともあるでしょうけど、作る前にさんざんヒアリングして、方向性も決めて、じゃあその方向で!ってなってたのに、それはひどいものでしたよ。
内容の良し悪しではなく、そもそもキックオフ時に役場の人がなんとなく考えて提出していただいたそのエクセルに貼っつけてあったデザインに近いものじゃないとダメだったらしい。それなら初めに、このエクセルのデザインをブラッシュアップしてね、ぐらいで話は済んだはずなのに、数回のミーティングは全く意味のないものとなった。話を合わせてくれてはいたものの、全く理解はされていなかった。。

ということはですよ、デザイン分野での雇用を促進する気はないんだな、とはっきり悟ったわけで。

もちろんデザインなんて興味ない人からすると好きか嫌いかの問題なんだけど、そこをわかったうえで戦略練って商品開発に加担しているのだから、少しぐらい歩み寄っていただいてもよさそうなのに。それがそもそもおこがましい考え方なんだろうね、すいませんm(-_-)m

結局、役場の人が探してきたネット上の画像を切った貼ったして作ったエクセルデータを、僕がトレースして終了、みたいな(笑)

いや、実際はちゃんとデザインするところはしているのですが、自分がやった、という要素は限りなくゼロに近いものに仕上がりました。

誰に向けての商品開発なのか、目的はなんなのか、ブレ過ぎててもう何も見えません。

普段からガチンコで商売しているので、商品やサービスが売れなかった場合は死活問題になるケースもあります。
だからいろんなことまじめに考えてます。
ユーザーのこと考えてます。
問題を解決するためのデザイン考えてます。
売り上げのことだってもちろん他人事ではありません。


まずは、ユーザーのこと第一に考えて開発しましょうよ(」°ロ°)」オーイ!!

そこ一番大事。

作りたいもの作って、完成!やったー!は、そこがゴール。その先は別のスキルが必要です。

 

でも、納得いくわけないので、ボツ案Tシャツ自体は別のルートでリリースしています。
しかも地域の人にも気に入ってもらって着てもらっています(*゚▽゚)ノ
もちろんノンオフィシャルです。
でも、救われました。

愚痴のように聞こえるかもしれませんが、結構根深い問題だと思いますよ。
役場と民間。

そして、デザインは論理的であるべき、ですよ。